なかでも私がイチオシなのは、ストック。スミレやパンジーとの相性がいい。花期も同じくらいだし。低く固まる苗が多い中、30cm程の草丈があるので、それらの後ろに植えるのにぴったりです。花は春までつきっぱなしで色が全くあせません。近年ではカラバリも充実していて、濃い淡いがはっきりしてる。しかもとてもいい香りがします。寒さに強いところもいいですね。

微妙な淡い色合いか渋く濃い色合いか、どちらにしますか?
冬は室内ガーデンニングもオススメです。プリムラ系は、外でも育てられますが、日当たりのいい窓辺で育ててもいい。暖房が効いている部屋より、むしろ寒いくらいの部屋がよいとのこと。室内なら豪華な花を間近でじっくり見ることができます。鉢とのコーデも楽しんで。私は他の植物との寄せ植えするのではなく、単体でおしゃれな鉢を合わせて楽しもうと思ってます。

バラ咲きというだけあって、ゴージャス。ポッテリとした葉の縁取りが花を引き立ててる。
毎年新しい品種に会えると楽しみにしているのは、葉牡丹です。お正月の寄せ植えの定番ですが、近年質感やフォルムが多様化し、変にお正月っぽくならず、お洒落な雰囲気に仕上げられるようになりました。春に花を咲かせると、冬とは全く違う雰囲気になるので長期間楽しめます。(そのかわり変化を見越したデザインにしなければなりません)

苗屋さんにあった寄せ植えの見本鉢。
ちなみに冬の庭仕事は午前中が勝負かなと思います。ディアガーデンのある滋賀県は、普段からただでさえ風が強いのに、午後になるとそれはそれは強く吹き付けるので、気力が萎えます。私の場合、特に後頭部に風を受けるとひどく疲れますので、冬でも帽子はマストアイテム。皆様も温かくして庭仕事をなさってくださいね。
